こんにちは(*^▽^*)
暫く更新が滞ってしまいました(反省)
最近は新規のホテルのコンセプトを作ったり、会社を立ち上げたりと。。。
目まぐるしく環境が変わっています。
ブログを書き始めて出来た人脈もあるので、やっぱり書き続ける方がいいですね(^^)/
さて、今日はクルーズを楽しんでいるゲストが困る事について挙げておきます。
一つ一つの細かな解説は省きますが、クルーズ船に乗船してやってくるゲストがどんなことに悩み・苦しんでいるか!?を理解しておくとビジネスにも役立つと思いますよ(^^)/
- 1.港からの移動手段がわからない
- 2.帰り道がわからない。
- 3.わかりやすい地図が無い
- 4.インターネット(Wi-Fi)が使えない
- 5.両替所がわからない。みつからない。
- 6.クレジットカードが使えるお店がわからない
- 7.異国独自のマナー
- 8.現地時間の確認
- まとめ
1.港からの移動手段がわからない
意外に思われますが、これって船会社もギリギリ(港に着く当日の朝)まで港のどこに着岸するか教えてくれません。
なので「港からのアクセス」がわからないと慌ただしくしているのです。
2.帰り道がわからない。
とっても大事なことです!
初めて訪れた街を散策するのは楽しいのですが、クルーズ船は帰船時間を守らないゲストを待つことはありません。
「置いてきぼり」になったゲストを何人も見てきましたが、当人たちは青ざめていたと思います。当然、時間厳守は社会マナーなのですが、初めて訪れた街で元居た場所に帰ってくるのは意外と難しいです。
特に、港は住所もわからないし、地元のタクシー運転手も「場所がわからない」ということが多いのです。
今いる場所から「〇〇(交通手段)で△△分掛かる」という「距離感」がわからないのです。
3.わかりやすい地図が無い
地図ってあたりまえなのですが、その母国語でかかれていないとなかなか読めません。
地図上では物凄い縮尺率ですぐ近くに見えても、歩いても数十分掛かるという事例も多くありました。
そして、そこに行くまでの「交通手段」「料金」「時刻表」…「混雑時間」etc...
不安事項はたくさんあるのですが、それらが網羅されている地図は少ないのです。
4.インターネット(Wi-Fi)が使えない
クルーズ中(洋上)はネットがほとんど使えません。
有料で開放されていますが、かなり高く、ADSL程度の速度なのでネットサーフィンで寄港地の情報を確認するには適さないのです。
現地で情報収集するものとして、カフェを探したり、名産品を調べたり・・・こういった作業が発生するのですが、インターネット(Wi-Fi)が繋がらないとこれもできないので、ゲストは疲労困憊しているのです。
5.両替所がわからない。みつからない。
現地通貨と両替できる「両替所」の存在はとってもありがたいです。
実はクルーズ船内でも両替できるのですが、レートがめちゃくちゃ悪い…(( ノД`)シクシク…
私は現地調達派なのですが、あまり両替所が見つからないと観光する時間がどんどん無くなっていくのであせります。
6.クレジットカードが使えるお店がわからない
特に日本ではクレジットカードが使えるお店がまだ少ないですよね。
手数料を悩みもありますが、外国人として異国を踏む立場になるとクレジットカードが使えないお店は怖いです。
買いたいものも、買えません。
7.異国独自のマナー
現地のマナー(タバコ禁止、ガム禁止…etc)日本でも法律や条例がありますよね(^^)/
クルーズ旅行中は複数の国々を渡り歩くので、些細なルールも把握するタイミングがありません。
もちろん、船内でもアナウンスしてくれますが見落とすこともあります。
そういった現地事情を丁寧に教えてくれれば、みんな守るのに案内がわかりにくくて理解できないんですよね。
8.現地時間の確認
複数国を行き来すると、時差の問題が起こります。
1時間でもズレていれば、大事に繋がります。
「帰船時刻」間に合わなかったり、「集合時刻」を間違えたりしてしまうのです。
ここは今、〇〇時だよ。
と優しく教えてくれると意外と嬉しいです(^^)/
まとめ
まだまだあるのですが、今日はここまで(^^)/
随時更新していきます。
当たり前に感じていたことも、旅行者の目線になると気付きはたくさんありますよ~!